こんにちは。
ボディメンテナンスKeiwa整骨院です。
いよいよ本格的に寒くなってきましたね。
最近、冷え性で、手足が冷たくなって困っている
という意見が患者様からもよく聞かれます。
皆さまは、冷え性だと自覚したことがありますか?
今回は冷え性や肩こりについてご説明します。
冷え性って何?
そもそも冷え性とは
身体の血管の循環が悪く、末梢の毛細血管まで
温度の調節をする”血液”を運ぶことができなくなり
それによって、手足など末梢の毛細血管が
収縮したままになり、冷えた状態が持続した状態です。
つまり
・部屋が暖かいのに手足だけ冷える
・手足を暖めてもすぐに冷たさが戻る
・靴下や手袋をしても温まらない
・夏でも手足だけは冷えて感じる
などの症状は『冷え性』と呼べることになります。
当てはまるものは、ありましたか?
冷え性の原因は?
冷え性の原因は一つではないことが
ほとんどです。
様々な原因によって起こりますが、
例を挙げると・・・
・食生活など生活習慣の乱れ
⇒食事の時間が不規則だったり、
油物や甘い物の過剰摂取などにより
ビタミン群やミネラルなどが不足し血液循環を
妨げる原因になります。
・運動不足
⇒筋肉が収縮する事によって、末梢の毛細血管は
循環し体温をあげることができます。
筋力が弱くなっていたり、運動不足だと
その働きが弱ってしまいます。
・骨盤の歪みなど姿勢不良
⇒骨盤など歪みがあると、内臓の働きも低下します。
人間の身体は、内臓などに優先的に血液を
運ぼうとするので、末梢は後回しになってしまいます。
・ストレスなどによる自律神経の乱れ
⇒自律神経は、体温調節や血管収縮などを
調節している神経です。
ストレスや睡眠不足などで自律神経に負担を
かけてしまうと、身体のバランスを整えられなくなります。
上記の様な原因が重なって起こる事が多いです。
忙しい方ほど当てはまるのではないでしょうか?
この様な複数の原因を解決していかないと
冷え性は改善しません。
冷え性の治療って?
まずは上記に挙げた原因を取り除いて行く事です。
当院での治療を簡単にご紹介します。
運動不足
血流が滞らないよう、
トレーニングで末梢の筋肉を収縮させ、
全身の血流循環を促進する必要があります。
また、基礎代謝が上がる事により
体が温まった状態を持続しやすくなります。
運動不足で冷え性が起こっている方に
おすすめのコース↓
<TRXメニュー> <パーソナルトレーニング>
骨盤の歪みなど姿勢不良
そもそも骨格が歪んでいると
左右での血流の差がうまれたり、
骨盤のゆがみによって内臓の位置が悪くなり、
働きが低下してしまうのを防ぐ為、
全身の歪みを整える必要があります。
骨盤の歪みや姿勢不良による冷え性の方に
おすすめのコース↓
<整体メニュー>
ストレスなどによる自律神経の乱れ
体温調節機能、血管収縮機能を
安定させるには自律神経機能を
調整することが必要です。
自律神経失調症の方に
おすすめのコース↓
<鍼灸治療メニュー>
またリラックスが必要な方に
おすすめのコース↓
<エステメニュー>
当院では様々なコースで
症状へのアプローチをしています。
冷え性でお困りの方はご相談下さい。
患者様に合わせたコースをご提案致します。
ボディメンテナンスkeiwa整骨院は夜22:00まで営業!
お仕事帰りでも安心して通院出来ます!
お気軽にご連絡下さい。