町田市でのむちうち・交通事故治療は
治療実績NO.1の
【ボディメンテナンスKeiwa整骨院】
ボディメンテナンスKeiwa公式ホームページ→http://bm-keiwa.com/
------------------------------
梨状筋症候群
梨状筋症候群は梨状筋による坐骨神経の圧迫で、
坐骨神経痛の一種です。
梨状筋とは、股関節を動かしたり固定したりする筋肉で
仙骨(骨盤のちょうど真ん中に位置する骨)から
股関節に向かってついている筋肉です。
その梨状筋の下から坐骨神経が出ており、
神経が梨状筋により圧迫されると症状が現れます。
レントゲンやMRIでは異常が見当たらない為、
判断が難しい疾患だといえます。
梨状筋症候群の原因
長時間の同じ座ったままの姿勢、筋力の低下
によるものなどが上げられます。
長時間同じ姿勢でいると、梨状筋を始め
骨盤周りの筋肉が収縮し、筋肉の張りが強く
なることで痛みをその他としては、原因は
単体でないことが多く、心理的なストレスや
運動におけるストレスが関与するところが多い
とも言われています。
また、不良姿勢(足を組んだり)などにより
片側ばかりに重心がかかると起きやすいようです。
梨状筋症候群の症状
坐骨神経痛と似た症状で臀部から膝裏、
ふくらはぎにかけて鈍い痛みやしびれが出現します。
また、ぎっくり腰などと比べると症状はゆっくりと出現
する事が多いようです。
梨状筋症候群の場合腰痛はなく、しゃがんだ状態で
痛みのある側の股関節に力をいれて膝を外側に開くなど
すると痛みが増加します。
梨状筋症候群の解消方法
●保存療法
まず運動をしているのであれば中止していき、
安静にする事が必要になります。
その上で梨状筋の神経圧迫を取り除く為に、
手技や温熱療法を用います。
●手技療法
おしり周りを重点的に治療していきます。
梨状筋は深層にある筋肉なので、表面だけでなく、
奥までしっかりと治療をしていくことが必要です。
また、患部にばかり負担が掛かる姿勢の調整も
行います。
入浴後にストレッチすることも効果があります。
●温熱療法
患部を温めて、筋肉を緩めていくことは大事です。
ただし、梨状筋はおしりの深層にある筋肉ですので、
しっかりと温めることが必要です。
電気療法も有効です。
●薬での治療
痛みに対しては、非ステロイド系抗炎症薬や
神経ブロックをすることがあります。
●手術療法
症状がひどい場合には、
神経を圧迫している梨状筋を切離することで
神経症状は緩和されます。
---------------------------
町田市玉川学園前 小田急線玉川学園前より徒歩0分にある
【ボディメンテナンスKeiwa整骨院】です。
【各種健康保険取扱・自賠責保険・労災取扱】
玉川学園前(徒歩0分)
〒194-0041
東京都町田市玉川学園2-11-21-3F
TEL 042-738-2211
休診日:日曜、祝日
平日・土曜も22:00まで営業しております。
新宿に系列院
【新宿整骨院】もございます☆
新宿駅から徒歩5分です。 新宿整骨院のサイト→http://www.geocities.jp/katamomiplaza15/
相武台前に系列院
【恵和整骨院】もございます☆
相武台前駅からスグです。恵和整骨院 → http://www.keiwa-seikotsu.com/