膝裏の痛み
          
        
          
  
    - しゃがむと膝裏が痛む
 
    - 膝を伸ばすと痛む																			
     - 腰椎椎間板ヘルニアと診断された
     - 坐骨神経痛と診断された
     - 筋肉疲労をしている
                       
         

       
  
    膝の曲げ伸ばしや歩行時、立っているときに膝の裏に痛みが出ていませんか?
 
膝裏には沢山の筋肉、神経、血管、リンパ等が通っています。
デスクワークなどで座っている事が多い人、
スポーツを行っていている人に発症しやすくなっています。
 
また、過去に腰椎椎間板ヘルニアや坐骨神経痛と
診断された方にも発症しやすい症状となっています。
 
膝裏に痛みが出てしまったが原因不明という方は
多いのではないでしょうか?
 
keiwa整骨院では皆様のお悩みに親身になって症状をみさせて頂いております。
 
原因を突き止めたい。
症状を和らげたい。
 
と考えている方は一度お越しになってください。
   
  膝窩の痛みの原因
  
     
なんで膝裏に痛みが出るの??
痛みが出るのにはいくつか原因があります。

 
①筋肉の緊張により筋肉の起始部(付着部)が引っ張られ痛みが出るタイプ。
膝には多くの筋肉が付着しています。関節が捻れることで
筋肉が伸ばされてしまい、付着部に痛みが出てしまいます。
 
②腰椎椎間板ヘルニアや坐骨神経痛と診断された方で膝窩に痛みが出るタイプ。
ヘルニアは椎間板の中にある髄核が圧迫されることにより飛び出てしまい、
その髄核が神経を圧迫することで痛み痺れが起こります。
シュークリームを潰すと中のクリームが飛び出てしまうのと同じ原理です。

 
神経は下肢まで繋がっていて膝裏にも繋がってきています。
このことから膝裏に痛みが出て来てしまうのです。
   
    ご自宅でできる膝窩痛解消法
  
     
ご自宅でできる改善方法は幾つかあります!
ストレッチ、テーピング、サポーター、温める等の方法があります。
今回は、温めて症状を和らげる温熱療法についてお伝えします。
 
温熱方法とは、痛みが出ている部分の筋肉を温めてあげる
ことにより血行を良くし痛みを和らげる療法のことをいいます。
その方法をご紹介致します。
 
①入浴 入浴する事により全身の血行がよくなります。
 

 
②カイロ 患部にカイロを当てることで直接筋肉を緩める効果があります。
 

 
③ぬれタオル
ぬれタオルを電子レンジで温めたり、お湯でタオルを
温める事でカイロと同じ効果が観られます。
 
この様にご自宅でできる改善策はいくつかあります。
簡単ですのでみなさんも試して観て下さい!
   
      keiwa整骨院ならではの膝裏のについて
  
    keiwa整骨院ではまず痛みの原因を
見つけるため患者さんから詳しく話を聞きます。
問診後なぜ膝窩に痛みが出ているのかを考えて行きます。

症状により治療方法は変わりますが患部にアプローチするのではなく
患部外の股関節や足関節にアプローチをしていきます。
 
なぜ患部外を治療するかと言いますと、
炎症を起こしている部位にアプローチしてしまうと
更に悪化してしまうからです。
患部外をアプローチする事により身体の
バランスがよくなり膝への負担が軽くなるのです。
 
この様にボディメンテナンスkeiwa整骨院では患者様へ
最善の治療を提案していきます。ご連絡お待ちしております。
   
              
「膝裏の痛み」と関連のあるページはこちら