頸椎症

こんなお悩みはありませんか?

  • 肩から腕に痛みが出ている
  • 腕や指に痺れが出ている
  • 首を動かすと痛みや痺れが強くなる
  • 服のボタンを留めるなどの細かい作業がし辛い
  • 歩行で足がもつれる
  • 階段を降りるときに足がもつれる

頸椎症とは

一つ一つの背骨のことを脊椎といいます。

さらに脊椎は首、背中、腰の各部位で呼び方が変わりそれぞれ頚椎、胸椎、腰椎といいます。脳から下りてきた神経は脊椎の中心の穴(脊柱管)を縦に通ります。

 

そこから枝分かれして脊椎と脊椎の隙間(椎間孔)を横に通り腕や足に繋がっていきます。縦に通る太い神経を脊髄、横に枝分かれする細い神経を神経根といいます。

脊椎と脊椎の間には椎間板という弾力性のあるクッションのような組織があります。

 

椎間板は加齢により水分が失われ弾力性が低下し徐々に押しつぶされて広がります。

その際に脊椎も一緒に引っ張られて広がり、骨が棘状に変性します(骨棘)。

また脊柱管を内側から支えている靭帯という帯状の組織があり、こちらも加齢により厚く変性します(肥厚)。

このように頚椎が変性して骨棘や靭帯が肥厚したものを頚椎症と言います。

頸椎症の特徴

頚椎症により神経(神経根、脊髄)が圧迫されることがあります

神経根が圧迫されたものを頚椎症性神経根症、脊髄が圧迫されたものを頚椎症性脊髄症といいます。

水道管に例えると、脊髄は浄水場から出てきた太い配水管です。

神経根は各家庭に繋がっている細い給水管です。

脊髄が圧迫されてしまうと、そこから下の神経全てに症状が現れます

神経根が圧迫された場合は、そこから繋がる場所のみに症状が現れます

 

1.頚椎症性神経根症

骨棘により左右どちらか一方の上肢に繋がる神経根が圧迫された状態です。

片方の上肢に痺れ、痛みが現れます。

片方の肩こり片方の肩甲骨の内側に痛みが現れることもあります。

 

2.頚椎症性脊髄症

骨棘や靭帯の肥厚により脊髄が圧迫された状態です。

両側の上肢や下肢に痺れ、麻痺が現れます。

神経根症と違い、痛みが現れることは少ないです。

歩いている時に足がもつれたり、支えがないと階段の上り下りが出来なくなることもあります。

重症化すると、歩行困難や膀胱直腸障害(尿意や便意を感じない、尿や便を自分の意志で排泄出来ない)などが生じることもあります

頸椎症の一般的な治療

保存療法

・薬物療法

炎症を抑える消炎鎮痛剤(NSAIDs)       

神経痛やしびれを改善するビタミンB12製剤       

神経障害性疼痛を緩和するプレガバリンなどを用います。

 

・装具療法

頚椎カラー(首のコルセット)で首を固定して、

骨棘による神経への刺激を軽減させます。       

首の動きを意識できない就寝時のみ使用することもおススメです。

 

 

手術的治療

変性して神経根や脊髄を圧迫している椎間板や骨棘の突出を除去します。  

除去して欠けた部分には人口骨や自分の骨盤の骨を移植します。

 

 

神経根症は保存療法で改善することが多いです。

ただし、骨棘が消えたわけではありません

痛みが出ないように上手く付き合っていくことになります。

当院の頸椎症の治療法

当院では、 原因の特定(筋・関節・神経) × 解剖学的なアプローチを大切にしております。

まず、検査を行いどの組織が痛みを出しているのか?

どのような病態か分析し治療する対象を見極めます。

 

検査方法

 

※検査は頚椎や神経にストレスをかけるものです。

力加減や方向など、誤った方法で行うと症状が悪化してしまう可能性があります。ご自身で行う事は避けてください

 

・頚椎伸展テスト

→首を後ろに倒すと腕の痺れや痛みが増加します。

・ジャクソンテスト

→首を後ろに倒し上から頭を圧迫すると

腕の痺れや痛みが増加します。

・スパーリングテスト

→首を症状が出ている側に倒し上から頭を圧迫すると

腕の痺れや痛みが増加します。

 

施術方針

 

頚椎が変性する頚椎症になっても、全ての方に痺れや痛みが現れるわけではありません。

骨棘や靭帯の肥厚などの頚椎症は手術で取り除かない限り改善はしません

当院では頚椎症の悪化防止と頚椎症があっても症状が現れない身体の状態を目指して施術を行います。

症状が現れる方は次に示す2つの要因が重なっていることが多いです。

1.神経根や脊髄の圧迫

2.頚椎の過活動、異常活動

施術ではこれらの改善を目指します。

 

頚椎症で症状が現れている方に多い姿勢

・肩が巻き込むことで頸部が前方に出て

本来の後ろに倒しやすいようになっているカーブが失われている。

→ストレートネックと言われるこの状態で動かしづらい中で動かし続けると椎間板の圧力が上がり潰され変性しやすくなります。

 

・左右の肩甲骨周辺の筋肉の硬さが違い、片方に偏っている。

→肩が左右に傾くことでバランスを取ろうとして

首も左右に倒されてしまいます。  

片方の頚椎の圧迫が強まり、神経が圧迫されてしまいます。

 

・背部の緊張が強い

→背部の緊張が強い方は、背部が動かない分首をたくさん動かして補おうとします。  

頸部の活動が増えて頚椎症が悪化する恐れがあります。

 

施術内容

筋肉は骨に付いています。筋肉の緊張が強くなることで

骨の位置が左右や前後で偏ることがあります。

当院では、頸部や肩を前方に引っ張っている筋肉左右で硬さが異なる肩甲骨周りの筋肉を緩めていきます。

また脊柱はつながっているので、胸椎や腰椎なども施術を行い症状の原因となる姿勢を取り除くことで症状の改善を目指します。

治療法 

=けいわ式骨格矯正+keiwa式トリガーポイント+筋膜調整

 

 

オススメコースはこちら

背部、肩の調整を行います。 

整体40

下肢や臀部の筋緊張が原因で背部や肩の筋緊張が出ている場合はコチラ。

整体20
 
 
<メニューの詳細はこちら>

頸椎症でお困りの方はぜひ、ご相談ください!!

 

 

 

痛みや辛さが出るには必ず「原因と過程」があります。

私たちは解剖学や運動学をベースに問診・徒手検査・効果検証を行い、疾患を推測しアプローチすることで早期改善を図っていきます。

数多くの患者様にご利用いただき、治療技術や専門的知識を指示いただいております。
多くの臨床例から患者様の早期回復を目指します。

お仕事帰りでのご利用や用事のついでになどご通院に便利な立地にございます。

 

急な怪我やギックリ腰など急性症状にもご対応が可能です。
骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷でお困りの方はご相談ください。

当院では数多くの交通事故患者様のご対応を行ってまいりました。
整形外科の通院や保険会社さんへの相談事、治療をどのようにしていったら良いか?
様々な疑問に対しても丁寧に対応しておりますので、お困りの方は一度ご相談ください。

当院では様々な症状の患者様がお越しになります。適応範囲外の疾患が推測される場合は近隣の病院・クリニック・総合病院への紹介を行います。

お子様連れでも大歓迎です!子守りもさせていただき育児で奮闘する“ママ”を応援しております!

 

 

 

この対処症状は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0人中0人がこの対処症状は役に立ったと言っています。

「頸椎症」と関連のあるページはこちら

    関連記事が見つかりません
  • 料金表
  • アクセス
     
TOPへ戻る
代表施術者:厚生労働省認可 柔道整復師 杉野裕樹
運営会社:有限会社フィジィカルリフレッシュ恵和