鼠径部痛症候群とは
鼠径部痛症候群は別名グロインペインとも言います。 スポーツ選手、特にサッカー、ラグビー選手に多い疾患です。
鼠径部周辺にハッキリしない痛みを訴える事が多いです。 初期では日常生活動作に影響はありませんが慢性化してくると日常生活動作(起き上がりやクシャミなど)でも痛みを感じるようになります。 スポーツ動作ではダッシュやキックで最も痛みを生じます。
鼠径部痛症候群は別名グロインペインとも言います。 スポーツ選手、特にサッカー、ラグビー選手に多い疾患です。
鼠径部周辺にハッキリしない痛みを訴える事が多いです。 初期では日常生活動作に影響はありませんが慢性化してくると日常生活動作(起き上がりやクシャミなど)でも痛みを感じるようになります。 スポーツ動作ではダッシュやキックで最も痛みを生じます。
鼠径ヘルニアや内転筋・腹直筋の起始部炎が原因と言われています。
股関節の硬さや上半身の硬さ、上半身と下半身の連動が上手く取れないと股関節に負荷が掛かり炎症を起こしてしまいます。
①股関節関連鼡径部痛:スカルパ三角(鼡径靱帯、縫工筋、長内転筋)を中心とした疼痛が特徴です。股関節内に病変が残る事もあるため注意が必要です。
②腸腰筋関連鼡径部痛:股関節屈曲での抵抗や股関節伸展ストレッチにより診断されます。
③鼡径部関連鼡径部痛:鼡径部に圧痛が診られます。鼠径ヘルニアとの鑑別も必要になります。鼡径部に膨隆が診られる時は鼠径ヘルニアの可能性があります。
④恥骨関連鼡径部痛:恥骨結合を中心に圧痛が診られます。抵抗痛はあまりなく圧痛が強く診られます。
⑤内転筋関連鼡径部痛:内転筋に圧痛が診られます。特に恥骨側に圧痛が多く診られる事が多いです。
Adducter Squeeze Testを実施します。股関節0°、45°、90°屈曲で内転筋に抵抗を加え痛みの有無を確認するテストです。
①炎症性
キックや陸上でのダッシュの際に電気が走るような痛みが走ります。その際に患部が損傷し炎症することがあります。
炎症すると患部に安静時もズキズキした痛みや熱感が見られます。
②非炎症性(慢性)
コチラも発生機序は上記(炎症性)と似ていますが一度痛めてから患部を放置して筋肉が硬くなりキックした際や走った際に痛みが出ます。
特徴としては安静時の痛みは少なく、熱感もありません。しかし、運動時痛が顕著に見られます。また、股関節の可動域制限も見られます。
安静
患部の炎症を増悪させないように安静に過ごします。基本、2週間の運動中止を指導されることが多いです。
アイシングと湿布
患部の炎症を抑える為に、冷やしたり湿布を貼る事で炎症を鎮めていきます。
痛み止めの服用
非ステロイド性抗炎症薬や筋弛緩剤を服用する事で痛みや炎症の改善を図ります。
内転筋腱・腹直筋県起始部切離術、鼠径管後壁補強術などがあります。
まずは保存療法を行います。それでも繰り返しの再発、痛みの為日常生活への影響が大きい場合などに医師と相談して手術になることも考えられます。
当院では、 原因の特定(筋・関節・神経) × 解剖学的なアプローチを大切にしております。
まず、検査を行いどの組織を痛めているのか?どのような病態か分析し治療する対象を見極めます。
アダクタースクイーズ:背臥位で寝てもらい股関節0°、45°、90°屈曲で内転筋に抵抗を加え痛みの有無を確認するテストです。
パトリックテスト:背背臥位で寝てもらい患側の足を健側に膝に乗せ、股関節を屈曲、外転、外旋して行きます。その際に鼠蹊部が伸張され疼痛の有無を確認します。
トーマステスト:背臥位になってもらい患側の股関節を屈曲して行きます。その際に患側股関節の疼痛有無を確認します。
また、健側の股関節を屈曲し、患側股関節が自動的に屈曲するかの確認も行います。自動的に屈曲すると腸腰筋のタイトネスが考えられます。
SLR抵抗:背臥位になってもらい、患側の足をまっすぐ上げてもらいます。その際に検者は上から下へ抵抗をかけます。この時患部への疼痛の有無を確認します。
上体起こし抵抗テスト:背臥位になってもらい、膝関節90度、股関節90度で上体起こしのポジションになってもらいます。
上体を肩甲骨が離れるくらいまで起こしてもらい検者は抵抗をかけます。この際に患部へ疼痛誘発するか確認します。
炎症性:炎症の抑制と患部の安静を第一優先に行います。炎症している患部をマッサージしたり温めてしまうと炎症が増悪してしまいます。
しかし、患者様の状態によっては患部から離れた股関節に連結する筋・筋膜(腹直筋・大腿四頭筋、ハムストリングス)などの治療を行うと動作が改善する場合があります。
炎症の程度を見極めてご提案させて頂きます。
治療法 = 筋膜調整+電気治療+アイシング+固定(テーピング)
非炎症性:腰部筋の機能改善を図る為に腰部に負担をかけている原因を分析し改善を図ります。
患者様一人ひとり原因は異なるので、丁寧に問診・検査・触診を行い見極めます。
また、日常生活での不良姿勢が引き金となっている場合もあるので患者様の普段の過ごし方についても指導させて頂くこともあります。
治療法 = けいわ式骨格矯正+keiwa式トリガーポイント+筋膜調整
内転筋ストレッチ:片膝を床につけ、もう一方の足は側面へ伸ばします。伸ばした足を床へ押し付けるように伸ばします。
この時、ももの内側が伸びていることを確認して行なってください。
腸腰筋ストレッチ:足を前後に開き、アキレス腱ストレッチのポジションを取ります。前に出した足の方向に身体を捻ります。後ろに引いた足の付け根が伸びていることを確認しながら行なってください。
広背筋ストレッチ:伸ばしたい方の腕を上に上げます。反対の手で手首をつかみ身体を対側へ伸ばします。この際に、脇が伸びているのを確認しながら行なってください。こちらは胸椎や胸郭など上半身のの使い方を改善させるために行うストレッチです。
ドローイン:背臥位に寝てもらい、股関節・膝関節90°にします。息を吸って大きくお腹を膨らませます。息を止めて、止めたままお腹を凹ませます。
このとき腰を床に押しつけるようにお腹に力を入れましょう。お腹に力を入れたまま口から息を吐いて行きます。これをまずは5セットからやっていきましょう。
これは、股関節のみに負担が掛からないように体幹を固定し安定させる為のトレーニングです。
他にも症状によってストレッチ、トレーニングの指導をさせていただきます。 痛み無く日常生活を送れるように、ベストパフォーマンスを発揮するために、再発防止に努めて参ります。
急性例→整体10+電気治療
亜急性例や慢性例→整体40
状態によっては電気治療
鼡径部痛症候群でお困りの方はぜひ、ご相談ください!!
痛みや辛さが出るには必ず「原因と過程」があります。
私たちは解剖学や運動学をベースに問診・徒手検査・効果検証を行い、疾患を推測しアプローチすることで早期改善を図っていきます。
数多くの患者様にご利用いただき、治療技術や専門的知識を指示いただいております。
多くの臨床例から患者様の早期回復を目指します。
お仕事帰りでのご利用や用事のついでになどご通院に便利な立地にございます。
急な怪我やギックリ腰など急性症状にもご対応が可能です。
骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷でお困りの方はご相談ください。
当院では数多くの交通事故患者様のご対応を行ってまいりました。
整形外科の通院や保険会社さんへの相談事、治療をどのようにしていったら良いか?
様々な疑問に対しても丁寧に対応しておりますので、お困りの方は一度ご相談ください。
当院では様々な症状の患者様がお越しになります。適応範囲外の疾患が推測される場合は近隣の病院・クリニック・総合病院への紹介を行います。
お子様連れでも大歓迎です!子守りもさせていただき育児で奮闘する“ママ”を応援しております!
COPYRIGHT© 玉川学園前のKeiwa整骨院・鍼灸院 ALL RIGHTS RESERVED. 03-3348-1056 代表:内藤 正善