腰痛
- 腰痛が慢性化している
- 腰の筋肉がこわばる
- 動かすと腰が痛い
- 長時間同じ姿勢でいると腰が痛い
- 腰の痛みをかばって姿勢が変わってしまった
- マッサージで一時的によくなってもまた腰痛が再発する
腰痛のパターン
1、特異的腰痛
腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など神経や骨など、
痛みの原因が画像所見などでも特定できるものです。
痛みの原因が特定できる特異的腰痛は
腰痛全体の約15%と言われています。
当院では特異性の腰痛も施術可能ですので、
ご自身の腰痛の原因が分からない方でもご相談ください。
2、非特異的腰痛
レントゲンやMRI撮影での検査をしても、
はっきりとした痛みの原因が特定できないものです。
腰痛全体の約85%がこれにあたると言われています。
慢性化した腰痛は炎症はないため、安静時の痛みより
長時間同じ姿勢や決まった動作で
痛みを感じることが多いです。
画像診断では分からない腰痛こそ、
痛みの原因を分析し特定していくことが重要です。
非特異的腰痛の4つのパターン
パターン1:筋・筋膜性腰痛
名前の通り筋肉や筋膜のコリや損傷による腰痛です。
不良姿勢での腰部への持続的な負荷や重いモノを持つことによって
筋肉に異常が発生し痛みを引き起こすタイプです。
パターン2:椎間板性腰痛
腰椎という骨の間に椎間板というクッションが入っていますが、
そのクッションが損傷して痛みを伴います。
特徴として、起床時に痛みが強く徐々に緩和していく点や
腰の真ん中の骨(棘突起)の奥が痛むという表現をされる方が多いです。
また、前かがみで痛みが増悪するのも特徴です。
パターン3:椎間関節性腰痛
腰椎は骨と骨は積み重なって関節しておりますが、
腰を反る+捻る動作で関節同士がぶつかり関節を
包む関節包や関節周辺の脂肪体を挟み込むことで
炎症し痛みを引き起こします。
特徴として、腰を反らす動作や腰を捻る動作で
痛みを伴う事が多いです。
パターン4:仙腸関節性腰痛
仙腸関節とは骨盤の腸骨と仙骨の間にある関節で
強靭な靭帯で包まれています。
わずかな動きしか伴わない関節ですが、
中腰や繰り返しの動作で関節に負荷がかかり
関節や靭帯に炎症が生じ痛みを引き起こします。
特徴として、仙腸関節部に痛みを伴い、
上向きで寝るのが辛かったり、
長時間座ることが出来なかったり
動き始めで痛みが強く、
徐々に緩和するという特徴があります。
腰痛の一般的な治療法
リハビリ
腰の温熱療法や牽引のリハビリを行うことが多いです。
湿布
湿布を貼る事で血流量をあげて
新陳代謝を促し、鎮静を行います。
痛み止めの服用
非ステロイド性抗炎症薬や筋弛緩剤を
服用する事で痛みや炎症の改善を図ります。
当院の腰痛治療
当院では、
原因の特定(筋・関節・神経) × 解剖学的なアプローチ
を大切にしております。
まず、検査を行い腰痛の原因を細かく分析し
根拠をもった施術を行います。
特異的腰痛:炎症の抑制と患部の安静を第一優先に行います。
炎症している患部をマッサージしたり
温めてしまうと炎症が増悪してしまいます。
しかし、患者様の状態によっては患部から離れた
腰に連結する筋・筋膜(広背筋、腸脛靭帯、ハムストリングス)
などの治療を行うと動作が改善する場合があります。
炎症の程度を見極めてご提案させて頂きます。
治療法 = 筋膜調整+固定(コルセット・テーピング)
非特異的腰痛:腰部筋の機能改善を図る為に腰部に
負担をかけている原因を分析し改善を図ります。
患者様一人ひとり原因は異なるので、丁寧に問診・検査・触診を行い見極めます。
同じ場所が痛くても、その人によって原因は様々です。
画像所見では分からなかった慢性的な腰痛の原因が
股関節の可動域制限だったケースも多いです。
また、日常生活での不良姿勢が引き金となっている場合や
筋力不足の可能性もあるので
患者様の普段の過ごし方やトレーニング方法も指導させて頂きます。
治療法 = けいわ式骨格矯正+keiwa式トリガーポイント+筋膜調
腰痛でお困りの方はぜひ、ご相談ください!!
オススメコースはこちら


腰痛でお困りの方はぜひ、ご相談ください!!
痛みや辛さが出るには必ず「原因と過程」があります。
私たちは解剖学や運動学をベースに問診・徒手検査・効果検証を行い、
疾患を推測しアプローチすることで早期改善を図っていきます。
数多くの患者様にご利用いただき、治療技術や専門的知識を指示いただいております。
多くの臨床例から患者様の早期回復を目指します。
お仕事帰りでのご利用や用事のついでになどご通院に便利な立地にございます。
急な怪我やギックリ腰など急性症状にもご対応が可能です。
骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷でお困りの方はご相談ください。
当院では数多くの交通事故患者様のご対応を行ってまいりました。
整形外科の通院や保険会社さんへの相談事、治療をどのようにしていったら良いか?
様々な疑問に対しても丁寧に対応しておりますので、お困りの方は一度ご相談ください。
当院では様々な症状の患者様がお越しになります。適応範囲外の疾患が推測される場合は
近隣の病院・クリニック・総合病院への紹介を行います。
お子様連れでも大歓迎です!子守りもさせていただき育児で奮闘する“ママ”を応援しております!